置賜三十三観音巡礼 自転車旅 - 2

【1日目】
山形(とうかい)〜二十番 仏坂〜十三番 関寺〜二十九番 松岡〜
二十七番 高岡〜八番 深山〜十六番 鮎貝〜七番 高玉〜二十二番 広野〜
九番 杉沢〜キャンプ泊:長井市桜つづみ 温泉:桜湯(クルマ移動)
 

 
  
今回の日程だが、概略を説明すると、
山形市から県民の森を越えて白鷹をクリアし、1日目。
2日目は、長井、飯豊、川西をクリア。
最終3日目は、南陽市を回りつつ山形に戻るというコース。
そして残こした米沢市は、後日1泊で回る予定である。
 
 
o0400030011958207149

のんべぃヨリコの「山形のお酒大好き」 より)
 

自転車隊は僕と裕也、2003年から始まったいつもの道連れ。
これに裕也の父親かっちゃんがサポート隊としてクルマで同行する。
同じく古い友人で自転車仲間でもある大宮くんが、
県民の森を越えるところまで伴走してくれた。

で、自転車3人の見送りに集まったのは、
1、2、3、4...とにかくご覧の通り大勢。
雨のGW初日、しかも朝の6時前にまあよくぞといったところ。
感謝である。
 
 
_SDI0184

予想通り、10kgを越す荷物を積んでの峠越えはさすがにキツい。
標高差450m、カメさんチームの名に恥じない
最低時速7kmでトロトロととにかく前へ進む。
降りしきる雨の中、ゼエゼエと頂上の大沼着。
たっぷり2時間かかった(笑)

_SDI0185

ちょうど大沼前のお店が開いたので、
熱々の玉こんにゃくを頬張り、一休み。
ここまで伴走してくれた大宮くんと別れ、
白鷹までは一度下ってもう一峠越えなければならない。
 

_SDI0188 _SDI0190

大沼を出発してすぐ右側に「たらたら清水」。
山辺町に数多く点在する湧水の一つ。
注ぎ口の亀の姿から、
とうかいサイクリング、カメさんチームの守り神に決定。
空きボトルに水を詰め、時おり口に含みながら力水にして走った。


置賜三十三観音霊場 第二十番札所 十王院(仏坂観音)
 

ようやく最初の札所、仏坂観音到着。
参道の上り坂がシンドイ。
最上の観音堂に比べていかにも素朴ながら、
雨に洗われた杉林の緑に囲まれ、身が引き締まる。
納め札を張る場所はなく、プラボックスに収める。
御朱印所は観音堂から少し離れた、
R348沿いの「広東」の西側の道を山側に入った所にある。
ここで、御朱印を捺してもらうための
笈摺(おいずる、おゆずりとも言う)を購入。

これも最上では一番札所若松寺で、巡礼をスタートした月日や名前を
墨書きしてもらうのだがそれはなし。
また、両親健在の場合は背が赤、片親の場合は青、
すでに両親が亡くなっている場合は白と決まっていたのだけれど、
置賜ではその三種の別はなく、白で統一しているとのことだった。

この時点で予定していた時間を大きくオーバーし、
10時半を回っていた。先を急がなければ。
 

_SDI0198

置賜三十三観音霊場 第十三番札所 鵜鳴山 円光寺(関寺観音)
 

_SDI0203

置賜三十三観音霊場 第二十九番札所 補陀山 岡応寺(松岡観音)

_SDI0201
 

雨が少し強くなる。
松岡観音の手前の急坂をぐぐっと登り上がり、
お参りを済ませた後、敷地内にある御朱印所で温かいお茶をいただきながら雨宿り。
 

_SDI0207

置賜三十三観音霊場 第二十七番札所 朝日山 相応院(高岡観音)
 
_SDI0210 _SDI0211
 
 
_SDI0217
 
置賜三十三観音霊場 第八番札所 大深山 観音寺(深山観音)

_SDI0212

置賜三十三観音の中で最も北に位置する深山観音堂。
杉の巨木の中、古い石畳を登った先に佇む、
茅葺きの方形屋根が美しく、思わず息を飲む。
室町末期に建立された山形県内最古の建造と言われ、
国の重文の指定を受けている。
 

14時近くになってしまったので、
すぐ近くにある「いきいき深山郷 のどか村」でそばの昼食。

そば650円。おかわり400円。腹減った...
 

ありがたいことに囲炉裏に炭が熾きていて、
冷えた身体を温めたり、ずぶ濡れになった靴下を乾かしたりしながら、
ちょいと長めの休憩。
 
 
_SDI0222

置賜三十三観音霊場 第十六番札所 泉蔵院(鮎貝観音)
 

_SDI0228

置賜三十三観音霊場 第七番札所 御法山 円福寺(高玉観音)
 

_SDI0230

置賜三十三観音霊場 第二十二番札所 真言院(広野観音)

_SDI0229
 
 

_SDI0233

置賜三十三観音霊場 第九番札所 金峯山 永泉寺(杉沢観音)

_SDI0235 _SDI0237
 

順調に札所をクリアしつつも、さすがに脚力不足。
走るスピードがそもそも遅いうえに、杉沢観音までの道のりは、
奥へ奥へと山際に向かってずーーーっと登り。
到着した頃にはもう17時を回ろうとしていた。
あたりも薄暗くなってくる。(写真も見事に手ブレしてるし 笑)
そんな中で、観音堂への散る花の毛氈が出迎えてくれる。

観音堂すべてに言えることだけと、
長い石段の参道も含め、どれも山の上、または小高い丘の上にある。
歩きにしろ、自転車で自走するにせよ、これが辛いとこなのだが、
巡礼とは言わば修業の一つであろうから、
その苦労は逆に「有り難さ」を増す。
切れた息を整えながら手を合わせると、自分の心臓の音と、
祈る言葉がシンクロしているようにさえ感じられる。

この日は、あと二札所を予定しているものの、
御朱印所は17時までが決まりなので時間切れ。
別行動で温泉巡りをしていた友人たちといったん合流し、
キャンプ地、長井橋付近の河川敷を目指すことにした。
 
_SDI0238

写真:一部を除きすべてSIGMA DP1x
 
 
置賜三十三観音巡礼 自転車旅 - 1
置賜三十三観音巡礼 自転車旅 - 3
置賜三十三観音巡礼 自転車旅 - 4
置賜三十三観音巡礼 自転車旅 - 5
置賜三十三観音巡礼 自転車旅 - 満願編
 
 
>> 置賜三十三観音札所会のオフィシャルサイトです。 http://bit.ly/KD4FD8