すっぽこ通信 '08 12/13号「すっぽこを作ろう♪ 2」
すっぽこ日和が続く今日この頃、
皆々様におかれましては、益々すっぽこのことと
お慶び申し上げます。
まず、最初のニュース。
明日、12月14日(日)は、
お隣宮城県美里町で「すっぽこ祭り」が開催される。
正確には「すっぽこ汁」だそうだが、
食べ歩きスタンプラリー(循環バスあり)参加者の中から抽選で、
町の特産品がプレゼントされるとのこと。
□宮城県美里町公式ホームページ
次のニュース。
a主任研究員がzero★23に連載している、
「浅倉かおりのオトナのオシゴト日記」。
その12月号に、当研究所開設のいきさつや、
すっぽこ普及に情熱を燃やすa主任の妄想、野望、
企画アイデアとともに、先日開催された
『すっぽこうどんを作ろう♪』イベントが紹介されている。
これと前後して、生活クラブやまがたの島貫さんから、
お願いしていた待望のすっぽこレシピが届いた。
山形旧市内の6店舗にしかない伝説のメニュー「すっぽこ」が、
これからは家庭で、毎日食べられるというわけだ。
特にこの正月。
おせちもいいけどカレーもいいけど、すっぽこなのだ。
すっぽこレシピとすっぽこTシャツをたずさえて、
すっぽこ祭りの美里町長さんを表敬訪問しようかなぁ(笑)
それはともかく。
島貫さん、サンクス!レシピへいざ↓
「すっぽこ」の作り方
〜生活クラブやまがたバージョン〜
■材料(4人分)
・冷凍うどん 4玉
・つゆ用の水 1リットル どんこ戻し用の水 1.5リットル
・だしつゆ お玉3杯(1玉 約40ml メーカーによって加減してください)
・丸大豆しょうゆ お玉4分の1杯(※丸大豆しょうゆは濃いです。気をつけて!)
・料理酒 お玉1杯
・乾しいたけ(どんこ)中ぐらいの大きさ8個
・鶏もも肉 300グラム
・かつおぶし 片手で軽くつまむくらい
・片栗粉 大さじ6杯
■トッピング
・伊達巻
・かまぼこ
・しいたけの甘辛煮
・春菊(またはセリ)
・赤ねぎ(またはネギ)
■作り方
(1)どんこは前の晩から1.5リットルの水でゆっくり戻します。
(2)どんこ汁は(3)のために少しまわします。
(3)どんこの戻し汁を使って鶏肉を茹で、鶏肉は取り出します。
→乾しいたけと鶏肉風味がポイント
(4)どんこ汁に水を加え、かつおだしをとります。
沸騰したらかつおぶしを入れて、再沸騰したらすぐにザルで濾します。、
(5)一口大の鶏肉と丸ごとどんこを、適量のどんこ汁としょうゆ、みりんで煮付けます。
別々に煮て甘辛さに差をつけてもよし、いっしょに煮てもよし。
生活クラブではいっしょに煮ました。
(残った汁はあとでおつゆに入れてしまいます。)
(6)同時に、うどんを茹でる鍋の準備をします。
(7)濾した汁に、だしつゆ・しょうゆ・酒を合わせて火を入れます。
(8)片栗粉大さじ6杯を水で溶き、おつゆに入れ、よくかき混ぜます。
よくかき混ぜることで透明感が出ます。
(ここで溶き卵を流してもきれいです。)
(9)うどんにおつゆをかけて、案配よく具を配置して完成です。
茹でたてうどんとおつゆと具のタイミングが大事ですが、
お正月はおせちの残り物を使いましょう。
(10)おつゆが残ったら、翌日のお雑煮、揚げ出し豆腐に使いまわします。
(11)残ったどんこを刻み、もやしを加えてもやしラーメン。
山菜を加えてあんかけそば。
白菜とおみ漬け煮などなど、最後まで「あんかけ」を楽しんでください。
*レシピ作成:生活クラブやまがた 島貫直美さん
*オリジナルレシピは「すっぽこうどん」でしたが、「すっぽこ」と改題させていただいております。
*「すっぽこ研究所」では、山形県の「すっぽこ」について、
歴史的・文化的・民俗学的研究に深く"楽しく"取り組んでいます。
*皆様の「我が家のすっぽこレシピ」をぜひ教えて下さい。
「すっぽこ通信」にてご紹介させていただきます!
↑家庭すっぽこの年明けです(笑)...クリック!